毎日、毎日、英語と正面から向き合って宿題をしていると
「あの時、ここまで勉強しなかったなー」って思う。
その日のレッスンの復習はしたけど
毎日テキストを見なかったし、CDも聞かなかった。
やらなきゃいけない!って気持ちにもならなかった。
なぜなら切羽詰まってないから。
宿題の提出を求められてないから、ほどほどに
予習、復習するだけでよかった。
今?
仕事が終わってからカフェやファミレスで宿題をこなすのに必死!
1時間で終わらせたいのに、何だかんだで2時間はかかる。
終わった時にはグッタリ。
これだけ毎日向き合えば身につくような気がするけど
グッタリなので考え方を変えないとです。
英語を学ぶのは目的ではなく手段。
ロンドンで住むときにコミュニケーションで困らないための手段。
ロンドンに住むのも目的ではなく手段。
アタシがアタシらしくいるための手段。
くたびれてる場合じゃない。
自転車に乗れるようになったら、それでおしまい?
乗れるようになったら通学や買い物に行くために乗る。
自転車は遠出するための道具。
それと同じ。